77歳の節目をお祝いするという意味のある「喜寿」。
そんな喜寿祝いを迎える方に、「何か思い出に残る記念品をプレゼントしたい」と考えられている方も多いのではないでしょうか?本記事では、喜寿祝いの記念品の選び方や気をつけるべきポイントについてご紹介していきます。
「喜寿祝い」とは?
「喜寿祝い」は長寿祝いの種類の一つであり、77歳を迎える方に向けた記念のお祝いです。
「喜」の漢字を草書体で書いた時の形が、「七十七」と読むことができることから、77歳のタイミングのことを「喜寿」と呼ぶようになりました。
喜寿は日本発祥のものであり、室町時代の終わり頃から「喜寿祝い」が行われていました。
また喜寿祝いを行うタイミングとしては、満年齢で77歳になった誕生日が一般的だとされています。
喜寿祝いの記念品の選び方
そんな喜寿祝いの記念品の選び方についてご紹介します。
テーマカラーである紫色のアイテム
喜寿のテーマカラーは紫色です。
古来より紫色は高貴な色として知られてきており、77歳を迎えられた方に対する敬意の気持ちも含まれています。
またこの色には癒しの効果があるともされており、「長寿・健康」などを願ってお祝いをする際にはピッタリです。
77歳の喜寿祝いではテーマカラーである紫色のちゃんちゃんこを着用して、お祝いをするという習慣があります。
近年では、ちゃんちゃんこの代わりに紫色に関するアイテムを贈る方も多いです。
お祝いの記念に残るもの
喜寿のお祝いでは77歳を迎える方の特別なお祝いであるため、お祝いの記念に残るもの・お祝いを華やかに彩るものを贈るもの良いでしょう。
相手の方の名前・メッセージ入りのアイテムであれば、世界に一つだけしかないプレゼントになり特別感もアップします。
またお祝いの場であるため、フラワーギフトを贈るのも良いかもしれませんね。
生活のお役立ちアイテム
普段の生活で使用することができるような実用性の高いアイテムも人気です。
食卓で活躍できるような食器・お家でくつろぐことができるリラックスアイテムなど、相手の生活スタイルや趣味嗜好に合わせて贈り物を選ぶのが良いでしょう。
男女共にお祝いする際にはペアアイテムも!
同年齢の夫婦である場合は、湯呑みや茶碗などペアで使用できるアイテムを購入するのもおすすめです。
おそろいの食器などは特別感もあり、毎日の生活で使用できるアイテムとして活躍してくれるでしょう。
【喜寿祝い】記念品を贈る際に気をつけるべきポイント
喜寿祝いの記念品を贈る際に注意すべきである、避けた方が良いアイテムというものもあります。
老いを感じさせてしまうようなものや、死・苦などを連想させてしまうような「縁起の悪い物」は避けるようにしましょう。また喜寿祝いの記念品としてタブーとされているものがあります。
ハンカチ
葬儀に顔にハンカチをかけるなど、別れを連想させるため避ける方が良いでしょう。
櫛(くし)
「言葉の響きより苦・死を連想させる」「櫛の歯が欠けてしまうと不吉になってしまう」と言われていることから、長寿祝いには不向きであるとされています。
杖・老眼鏡
本記事では、喜寿祝いの記念品の選び方や気をつけるべきポイントについてご紹介いたしました。
「どんなものをプレゼントすれば喜んで貰うことができるのだろう…」と頭を悩ませる方は少なくありません。
当記事でご紹介した記念品の選び方を参考に、お相手の方にピッタリの記念品を選んでプレゼントしてみてくださいね。
記念品関連
能作・錫製記念品
より能(よ)い鋳物を、より能(よ)く作る
株式会社 能作は大正5年(1916年)創業
富山県、高岡銅器の伝統を受け継ぐ鋳物メーカーです。
伝統的な仏具、茶道具、花器などをはじめ、近年では高岡銅器の鋳造・加工技術を応用し、テーブルウェア、インテリア雑貨、建築金物や医療機器などのあたらしい分野にも挑戦しています。先人の技術を継承し、素材を最大限に生かすデザインを探求し続け、高岡の地で人に愛され 地域に誇れるものづくりを目指しています。
「能作」記念品 商品一覧
セミオーダー・オリジナル記念品
アワードやプライズとして人気の高いセミオーダー記念品。記念品本体に加工を施すオリジナルデザインでお一つからオーダーが可能です。デザイン性にも優れた美しいガラス製の記念品、贈り物として選ばれることの多い時計付き記念楯(盾)やペーパーウェイト等の記念品などを取り扱っております。
セミオーダー・オリジナル商品一覧
社内表彰記念品
会社に貢献してきた事に対して功績を讃える社内表彰。モチベーションアップに関わる大切な表彰式には記念になる表彰クッズを用意したいものです。
豊富な記念品の品揃えの中から、従業員様向けの記念品から贈答品やギフトをご予算や用途に合わせて表彰記念品専門店がご提案いたします。
社内表彰記念品一覧